このスクリプトは掲示板のスクリプトです。
全ページhtml表示で、2ちゃんねると同じトリップが使えます。
ログの保存期間や表示数の設定、
連続投稿制限、各種禁止設定、スパム対策などの設定もあります。
サンプル ※サンプルのため動きません。
このスクリプトの利用規定
■スクリプトの更新履歴
2011.05.15 Ver110 - ページ内移動(下に移動▼)に関するミスを修正
2010.07.10 Ver110 - 西暦に関するミスを修正→修正点
2007.02.05 Ver110 - プロキシの許可に関するバグを修正 ■ファイルの確認
ファイルを解凍して以下のファイルがあるか確認してください。
index.cgi
log.cgi
cgi-lib.pl
style.css
manual.html
index.cgiを開いて『# 設定の変更【ここから】〜# 設定の変更【ここまで】』の間を修正してください。
■ディレクトリ構成以下の構成でアップロードしてください。
bbs/ | index.cgi | |
log.cgi | ||
cgi-lib.pl | ||
style.css |
太字はディレクトリです。
■パーミッションの設定アップロード後、以下のように設定してください。
index.cgi | 755 |
log.cgi | 666 |
cgi-lib.pl | 644 |
style.css | 644 |
ファイルを修正、アップロードし、パーミッションの設定が終わったら、index.cgi?*****にアクセスしてください。
自動的にメインページが作成されます。
※index.cgi?の後ろの*****の部分にはindex.cgiで設定した更新パスを入れてください。
■書き込みの削除方法
書き込みの削除はログファイル(log.cgi)を開いて該当する列(1書き込みにつき1列づつ記録されています)を削除してください。
その後、index.cgi?*****にアクセスすると自動的にページが更新されます。
ログファイル(log.cgi)は、
投稿番号<>投稿日時(処理用)<>投稿者IP<>投稿者ホスト名<>名前<>タイトル<>投稿日時(表示用)<>本文
の順番で保存されています。
■トリップの使い方
名前欄に『#適当な文字列』と入力すると、#以降の部分が暗号化されて表示されます。
(例) 『#悄枦@)$v』と入力すると、『◆Google.p3s』に変換されて表示されます。
このスクリプトはcrypt関数が2ちゃんねると同じDES方式の場合のみトリップが正常に変換されます。
MD5方式の環境の場合は2ちゃんねると違うトリップになります。
このスクリプトはJcode.pmを使用しています。
サーバーにJcode.pmがインストールされていない場合は、Jcode.pmについてを参考にアップロードしてください。