○○パスについて
パスとは
パスとはファイルやフォルダの場所を示しています。
相対パスとは
■ファイルの修正
相対パスとは相対的にファイルやディレクトリの位置を指定します。
xxxxx/ | 00.html | |
/ | aaaaa/ | 1.html |
2.html | ||
3.html | ||
/ | bbbbb/ | 4.html |
5.html | ||
6.html |
xxxxx、aaaaa、bbbbbはディレクトリです。
■同じディレクトリ内のファイル、ディレクトリを呼び出す場合
ファイル名のみ、ディレクトリ名のみ、もしくは先頭に『./』
(例) 「aaaaa」の「1.html」で、 「aaaaa」の「2.html」を相対パスで呼び出す場合は、『2.html』もしくは『./2.html』と書きます。
■一つ上のディレクトリを呼び出す場合
先頭に『../』
(例) 「aaaaa」の「1.html」で、「xxxxx」の「00.html」を相対パスで呼び出す場合は、『../00.html』と書きます。
(例) 「aaaaa」の「1.html」で「bbbbb」の「4.html」を相対パスで呼び出す場合は、『../bbbbb/4.html』と書きます。
絶対パス、フルパスとは
サーバーのルートディレクトリ(一番上のディレクトリ)からの位置指定で、『/』から始まります。
『http://』から始まるURLのことを指す場合もあります。
ルートディレクトリからの絶対パスはサーバーの設定マニュアルなどに記述されてます。
Perlのパスとは
PerlのパスとはPerlスクリプトを動かすために必要なプログラムが置いてある場所のことです。
『#!/usr/local/bin/perl』、『#!/usr/bin/perl』などが良く使われていて設定マニュアルなどに記述されてます。
『#!/usr/local/bin/perl』、『#!/usr/bin/perl』などが良く使われていて設定マニュアルなどに記述されてます。
sendmailのパスとは
sendmailのパスとはsendmailというメール送信する際に必要なプログラムが置いてある場所のことです。
『/usr/sbin/sendmail 』、『/usr/lib/sendmail』などが良く使われていて設定マニュアルなどに記述されてます。
『/usr/sbin/sendmail 』、『/usr/lib/sendmail』などが良く使われていて設定マニュアルなどに記述されてます。
■Perlサポート
よくある質問 - Q&A、お問い合わせの前に
パーミッションの設定 - パーミッション(実行権限)について
Jcode.pmについて - Jcode.pmの使い方、アップロードの方法
よくある質問 - Q&A、お問い合わせの前に
パーミッションの設定 - パーミッション(実行権限)について
Jcode.pmについて - Jcode.pmの使い方、アップロードの方法